Kaneko Kenji official website
Home
About
プロフィール
楽器紹介
Performance
主な活動
東京リコーダー
オーケストラ
東京ブロックフレーテ
アンサンブル
竹鼓舌
ソロ・アンサンブル
Lesson
レッスン
Works
作品一覧
CD・LP
出版物
Contact
ホーム
> 公演・セミナー情報
公演・セミナー情報
風の杜 オカリナ・コンサート
出演/金子健治、川名由比、畑内 浩
会場/埼玉県吉見町風の杜(東武東上線東松山駅よりタクシーにて約10分)
開演/13:30
入場料/無料
内容/大鷹の生息する森の中の丸太で作った特設ステージでの野外コンサートです。
2014/10/12
コンサート・演奏会
タグ:
ソロ・アンサンブル
Piccola Picori ~ 2014 Autumn Concert ~
出演/金子 保子、川名 由比、清水 芳朗、内藤 陽子、中川 聡、吉原 忍
特別賛助/金子健治
会場/同仁キリスト教会(東京メトロ有楽町線 護国寺6番出口より徒歩6分)
開場/16:30 開演/17:00
料金/2,000円(全席自由)
内容/エコー・ファンタジア(J.P.スヴェーリンク)、舞踏組曲(J.H.シャイン)、「調和の幻想」より ニ短調(A.ヴィヴァルディ)、ノスタルジック・エア&ジーグ (金子 健治)、テイク・ファイヴ(P.デスモンド)、他
チケット・お問い合わせ/Piccola企画 : piccolaplan@yahoo.co.jp
2014/09/21
コンサート・演奏会
タグ:
ソロ・アンサンブル
竹鼓舌ライブ2014 *バンブー de 盆 竹騒ぎ*(南青山MANDALA)
東京の人口が一時激減するお盆の真っ最中、東京ど真ん中でライブを開催。ちょっと変わった盆踊り気分でお越しください。
出演/金子 健治(竹笛)、松浦 孝成(竹笛)、味澤 明子(竹笛)、畑内 浩
(竹弦)、小田 もゆる(竹鼓)、山下 由紀子(竹太鼓)、村田 朋子(竹琴)
曲目/からくり絵巻、森の仲間たちの行進、ものものがたり、信州鬼女伝説「紅葉挽歌」、
ウータンダンス、てんさぐ幻想、馬の耳に念仏、ヌビアの光、フィエスタ、
ノスタルジック・エア&ジーグ、MOMIWANA、インディオの髪飾り
会場/南青山MANDALA(地下鉄銀座線「外苑前駅」から徒歩5分)
開場/18:30 開演/19:30
料金/4,000円(1ドリンク付き)全席自由
浴衣でご来場の方は受付にて1,000円キャッシュバック。
チケット・お問い合わせ/Kanekotang3431@yahoo.co.jp
2014/08/14
コンサート・演奏会
タグ:
竹鼓舌
東京リコーダー協会 第40回 リコーダーセミナー(板橋グリーンホール)
<いずれかのコースを選択>
1 辺保 陽一 リコーダー入門 「なかなか聞けない基礎テクニック」
2 藤田 隆 アンサンブル初級 「アルトリコーダーを使ったアンサンブル基礎」
3 松浦 孝成 アンサンブル中級 「リコーダーオーケストラⅠ」
4 金子 健治 アンサンブル上級 「リコーダーオーケストラⅡ」
会場/板橋グリーンホール 東京都板橋区栄町36-1
主催/東京リコーダー協会 東日本本部
申込期間/2014年6月2日~2014年7月25日
申込書・お問い合わせ/東京リコーダー協会 セミナー係
〒174-0061 東京都板橋区大原町41
TEL:03-3960-8303 FAX:03-3965-2377
事務局業務時間 9:00~17:00(土日・祝日 休業)
http://www.aulos.jp/event/2014_SummerSeminar.html
2014/08/03
講習会・セミナー
タグ:
ソロ・アンサンブル
函館リコーダー音楽祭2014
7/26(土)
10:00~ 個人・団体毎のレッスン
場所/函館市地域交流まちづくりセンター
18:00~ リコーダーライヴin函館市電
場所/函館市内電車内(駒場車庫から乗車)
7/27(日)
09:00~ 個人・団体毎のレッスン
11:00~ 公会堂で行う全員合奏の練習
14:00~ 参加個人・団体による合同コンサート
場所/重要文化財団函館区公会堂
講師/金子 健治、安井 敬、松浦 孝成
主催/函館リコーダー音楽祭実行委員会
参加費・演奏会入場料/(チラシ参照ください)
お申込み先/函館リコーダー音楽祭実行委員会事務局 岡部浩美宛
〒042-0931 北海道函館市榎本町34-23
メール:h-okabe@msa.ncv.ne.jp
2014/07/26
講習会・コンサート
タグ:
ソロ・アンサンブル
いずみリコーダーアンサンブル コンサートVol.7 ~ 2014 Summer ~
出演/いずみリコーダーアンサンブル
特別賛助/金子健治(指揮)、小川 このん(Perc.)、大和 由香理(Vo.)
会場/板橋区立文化会館 小ホール(東武東上線「大山」駅 北口徒歩3分)
開場/18:00 開演/18:30
料金/1,000円(全席自由、小学生以下無料)
内容/王宮の花火の音楽より(G.F.ヘンデル)、老騎士(H.パーセル)、3つのダンス(A.チャリンジャー)、バラの香りより(H.J.テシュナー)、他
チケット・お問い合わせ/izumi-recorder@hotmail.co.jp
2014/07/12
コンサート・演奏会
タグ:
レッスングループ
2014年 リコーダー重奏&合奏発表会(同仁キリスト教会)
主催/金子 健治
出演/指導している個人・グループ・団体
ゲスト演奏/安井敬さん 早崎靖典さん 庄司祐子さんをお迎えして
全員合奏/会場のみなさんもご一緒に!
会場/同仁キリスト教会(護国寺)
開演/16:00
入場料/無料
2014/06/29
発表会
タグ:
レッスングループ
NHK文化センター八王子教室 リコーダーとギターで奏でるコンサート ~様々な笛の音色を味わう~
2メートルもある大きなコントラバスリコーダーや、オカリナ・角笛・ホイッスルなど、様々な楽器を使った楽しいコンサートです。それぞれの楽器の特徴・歴史なども分かりやすくお話します。やさしく澄んだリコーダーの音色に癒されてみませんか?
講師/金子 健治(リコーダー他)、畑内 浩(ギター)
会場/NHK文化センター八王子教室 (京王八王子駅隣)
〒192-0046 東京都八王子市明神町3-20-6 八王子ファーストスクエア10階
時間/15:00~16:30
受講料/会員:3,024円、一般:3,240円
お問い合わせ/NHK文化センター八王子教室 TEL:042-648-0551
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_940961.html
2014/05/31
講習会・セミナー
タグ:
レッスングループ
リコーダー・クインテットの楽しみ
出演/安井 敬、金子 健治、安井 マリ、早崎 靖典、味澤 明子
会場/近江楽堂 (京王新線「初台駅」オペラシティ3F)
開演/19:00 (開場 18:30)
料金/4,000円(全席自由)
内容/J.ダウランド:コンソート集より、A.ホルボーン:コンソート集より、
P.ワーロック:カプリオール組曲、A.レウィン:サヴァーン川の西
~3つのウェールズ・フォークソング、A.チャールトン:ケルティック・ファンシーズ、他
チケット予約・お問い合わせ/ ビーフラット・ミュージックプロデュース TEL:03-6908-8977
インターネット予約 http://www.bflat-mp.com
2014/05/30
コンサート・演奏会
タグ:
ソロ・アンサンブル
としま未来文化財団 リコーダーアンサンブル講座
対象/豊島区在住・在学・在勤の方
開催日/(全て火曜日)5月27日、6月10日、24日、7月8日、22日
19:00~21:00(全5回)
受講料/2,500円+教材費1,200円(全5回)
会場/南大塚地域文化創造館 多目的室
(JR山手線「大塚」駅南口 徒歩5分、都電荒川線「大塚駅前」駅 徒歩5分、
地下鉄丸の内線「新大塚」駅 徒歩8分)
講師/金子健治
お申込み・お問い合わせ/
公益財団法人 としま未来文化財団 地域コミュニティ創造課
豊島区南大塚2-36-1 TEL:03-3946-4301(担当:白井)
※お手持ちのリコーダーをご持参下さい。お持ちでない方はご相談下さい。
2014/05/27
講習会・セミナー
タグ:
ソロ・アンサンブル
<< 最初
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次へ >
最後 >>
≪
2025/11
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2026/01(1)
2025/12(2)
2025/11(2)
2025/10(3)
2025/07(2)
2025/06(2)
2025/05(2)
2025/03(1)
2024/12(1)
2024/10(2)
2024/08(4)
2024/07(1)
年別アーカイブ
2026年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1985年
1984年